ピアノとフルートのデュオが奏でるクラシック音楽を耳を傾けながら、休日の午後、ゆったりとしたティータイムのひと時をお楽しみください。
■ 次回: 2023. 9/16 (土) 15:00~
■ チャージ: ¥300 (当日会場にてお支払い)
夏秋 匡佑 (フルート)
幼少よりフルートに興味を持ち、小学校入学前からフルートを武田又彦氏に師事。
泰星中学校(現/上智福岡中学高等学校)に入学後、すぐにロシア国立サハ高等音楽院に留学。V.ヴァローニン、V.ペトローヴァ各氏に師事。2010年 1月に開催された“北部ロシア国際音楽コンクール”に管楽器部門で優勝。受賞後ロシアにて演奏旅行に参加。帰国後、ウィーンフィル主席フルーティスト アウアー氏に指導を受ける。現在地域と密着したコンサート活動を行っている。
Mitsuyo (ピアノ)
福岡女学院高校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。
福岡女学院音楽科非常勤講師、筑紫女学園大学短大部幼児教育科非常勤講師を経て、現在に至る。1994年から、こどもたちに色々な 楽器の組み合わせで生演奏を企画し、これまでコンサートオペラ「夕鶴」(2006年)などを開催。2007年には「音楽が育む街<福岡>実行委員会」を立ち上げる。2010年 8月/ロシア、モスクワ・ボリショイ歌劇場、アナト一リ・ザイチェンコ氏、ヤク一ツク歌劇場、アナスターシア・ムーヒナ女史と 共演。
同月ロシア・ヤク一ツク国立音楽院と契約。『音楽で子どもを育てる』プロジェクト「音楽で地球を救う」目的で音楽学校設立 計画中。
スタジオUENO 代表、九州音楽文化振興会理事
ピアニスト 大ハシ愛子が、バンドネオン奏者 恵島広幸を迎え、
哀愁と情熱のタンゴ音楽をお届けします。
午後のひととき、友達と軽食を楽しみながら、カウンターで一杯飲みながら、タンゴに耳を傾けてみませんか。
■ 次回: 2023. 8/11 (金・祝) 16:30 - 17:45 (開場 16:00)
■ チャージ: ¥2,500 (当日会場にてお支払い)
※ 別途、ワンドリンクと、
ワンフード代のお支払いをお願いします。
大ハシ愛子 (ピアノ)
• 幼少の頃より、クラシック音楽の教育を受ける。
• 1997年、カルロス・ガルシーア(Carlos García)の演奏にふれて以来、アルゼンチンタンゴのリズムとセンチメンタリズムに共感し、タンゴ演奏の研鑽をつむ。
• 2010年、アルゼンチンにて、巨匠オラシオ・サルガン(Horacio Salgán)の指導を受ける。
• またラウル・モンティ(Raul Monti)、エドゥアルド・マラグァルネラ(Eduardo Malaguarnera)の指導を受ける。
• ギター奏者のレオナルド・ブラーボ(Leonardo Bravo)とのタンゴDuo、「TANGO ELEGANTE」で活動した。
• 2012年および2015年、韓国でコンサートを行う。
• 2017年、台湾でコンサートを行う。
• また、2004年に中国音楽の演奏で、ニューヨーク、カーネギーホールで胡弓奏者の趙国良、箏奏者の江舟と共演した。
• 現在、ソロ演奏を中心に活動中。とりわけアルゼンチンタンゴの隠れた名曲の演奏に、意欲的に取り組んでいる。
• フェリス女学院大学音楽学部卒業。同大学ディプロマコース終了。
恵島広幸 (バンドネオン)
1999年 BANDONEONの音色に魅了され楽器を購入。 東京にてバンドネオン奏者の小松亮太氏の指導する東京バンドネオン倶楽部に参加し、タンゴアンサンブル&バンドネオン奏法を学ぶ。 2004年より地元 広島に活動拠点を移す。 2012年には、亜のブエノスアイレスに渡り、バンドネオン奏者兼音楽監督であるサヴィノ・ロペス氏とバンドネオン奏者兼アレンジャーのノルベルト・ボヘル氏の両氏に師事。 2013年は、アルゼンチンのカタマルカにて、ピアニストのノエリア・ディアス率いる“Diaz de TANGO”とバンドネオン奏者のアントニオ・セラーノ、ルイス・ホセ・オットーネリと共演。 アルゼンチンの地・人・心に直接触れ、音に託している。
サンチョ・パンサを運営するラテン文化センター ティエンポのギター & ボーカルトレーニング講座の第1回音楽発表会を開催!
受講生による歌唱、演奏の他にも、ボーカルトレーニング講座の講師、フライデーライブ「音楽で旅する南欧、中南米」でもお馴染みのメキシコ人歌手Alfonzo Craviotto (アルフォンソ・クラビオット)、フラメンコギター講師 中川竜也の演奏もお楽しみいただけます。
皆さん、気軽に遊びに来てくださいね。
■ とき: 2023. 5/21 (日) 開場 16:00 / 開演 16:30
■ 会場: サンチョ・パンサ
■ 入場料:¥2,000(ワンドリンクと軽食付)
Alfonzo Craviotto
メキシコシティ生まれ。8歳で歌唱全国大会で優勝し、11歳で初のテレビ出演を果たす。
18歳で児童音楽学院の講師に着任。以降、メキシコ、中南米の主要な音楽制作会社の音楽プロジェクトに参加。
19歳からボーカルテクニックプロジェクト Los Craviotoのメンバーとしてメキシコや中南米の国々で公演、テレビ出演を行う。
30年以上の芸能キャリアにおいて多くのレコーディングを行い、様々な賞を受賞。
また、音楽大学で歌唱トレーナーの称号を取得し、イタリア声楽などの古典、ヘッドボイス、Speech Level Singing (アメリカで使われているボイストレーニングメソッド)、デスボイスなどの現代歌唱メソッドの研究を行う。ボーカルトレーナー、歌唱教育として20年以上のキャリアを持ち、現在もレッスンやワークショップなどを実施している。彼のレッスンにはボーカルスキルを伸ばしたい世界中の学生だけでなく、芸能プロダクションのプロアーティストも参加している。
中川竜也
学生時代にバンド活動でエレキギターを始める。その後フラメンコギターに転向。 2008年よりアルマ・デ・フラメンコ福岡校にてギター講師となり、タブラオ「ビエルネス・フラメンコ」にて多数のスペイン人アーティストと共演。 現在、福岡を中心に、 様々なイベントやタブラオで活躍中。
フラメンコを踊る、観る、感じる、そして巨大鍋パエリアに舌鼓み!
サンチョ・パンサのテラスが フラメンコ一色に!
春の訪れとともに、スペイン各地で開催される「春祭り」。その中でも、特に盛大で、全国はもとより世界中から旅行客が集まるのがアンダルシア地方セビージャの春祭り「フェリア・デ・アブリル」。美味しい物を食べ、ワインを飲み、セビジャーナスを踊り、楽しむ1週間。
福岡でもセビージャの春祭りの雰囲気を味わってもらおうと2014年から開催しているラテン文化センター ティエンポ企画の「フェリア・デ・アブリル」。
カフェレストラン サンチョ・パンサの開放的なテラスで春の陽気を感じながら、セビジャーナスを歌って、踊って、フェリア気分を満喫しよう!
来日中の舞踊家Silvana、ギタリスト、ティエンポのフラメンコ舞踊団に加え、福岡のフラメンコファンが思い思いにパフォーマンスを。フラメンコ未経験の方にも楽しめるダンスやカホンのミニレッスンもあり!そして、目の前で調理される巨大パエリアも見逃せない!!
入場無料なので、皆さんお友達を誘って気軽に遊びに来てくださいね。
フラメンコ衣装で参加した方のなかから、ベストコスチューム賞を決定!
衣装をお持ちの方は、春祭りらしい衣装でご参加下さい。
■ とき: 2023. 4/30 (日) 12:00~16:00
■ 会場: サンチョ・パンサ テラス / 4階パティオ
■ 入場無料!
※ 1ドリンク、1フードオーダー制
ティエンポの設立メンバーで副理事長を務める富松 由紀さん。
FM福岡勤務を経てフリーライターに。料理好きが高じて、レシピ考案や撮影コーディネートの仕事も並行されています。ティエンポ運営のカフェレストラン「サンチョ・パンサ」や食に関するイベントでもアドバイザーとして、活動をサポートしてくださっています。
そんな富松さんの趣味は釣り。釣行歴30年余、これまでに釣った魚は30種類以上にも及ぶそうで、「釣った魚をどう美味しく料理するか」を常に考えているそうです。昨年末に出版した魚介料理の記録をまとめた本「魚はわが師匠」(弦書房出版)では、町の魚屋さんが減り、魚のことを教えてくれる人が少なくなった現代の食卓に、一品でも多く魚料理を提案されています。豊富な取材経験に基づく知識で、時事、その魚にまつわること、調理手法にまつわることなどをしたためたエッセイも充実した一冊。皆さんも富松さんの本を読んで、魚料理のレパートリーを増やしてみませんか?
7/10 (日)、サンチョ・パンサで富松由紀さんを囲んでの「出版記念ディナー」を開催します。
楽しい由紀さんのトークとサンチョとのコラボで魚料理コースをご堪能ください。
■ とき: 2022. 7/10 (日) 18:00~
■ 会場: サンチョ・パンサ
■ 参加費:3,000円
※ 要予約
11月から毎週金曜日は、メキシコのプロシンガー アルフォンソによる「音楽で旅する南欧、中南米」レストランライブを開催します。
ピアノの弾き語りなど魅力いっぱいですので、金曜はサンチョでプチ海外旅行気分をお楽しみください。
■ 金曜日: 19:15~19:45の間に15分ほど
Alfonzo Craviotto (アルフォンソ・クラビオット)
メキシコシティ生まれ。8歳で歌唱全国大会で優勝し、11歳で初のテレビ出演を果たす。
18歳で児童音楽学院の講師に着任。以降、メキシコ、中南米の主要な音楽制作会社の音楽プロジェクトに参加。
19歳からボーカルテクニックプロジェクト Los Craviotoのメンバーとしてメキシコや中南米の国々で公演、テレビ出演を行う。
30年以上の芸能キャリアにおいて多くのレコーディングを行い、様々な賞を受賞。
また、音楽大学で歌唱トレーナーの称号を取得し、イタリア声楽などの古典、ヘッドボイス、Speech Level Singing (アメリカで使われているボイストレーニングメソッド)、デスボイスなどの現代歌唱メソッドの研究を行う。ボーカルトレーナー、歌唱教育として20年以上のキャリアを持ち、現在もレッスンやワークショップなどを実施している。彼のレッスンにはボーカルスキルを伸ばしたい世界中の学生だけでなく、芸能プロダクションのプロアーティストも参加している。
イベント出展、ケータリング等豊富な実績があるサンチョ・パンサ。今月からお弁当やオードブル宅配 (半径 3km以内) をスタートしました!
ご予算、ご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。会社のランチミーティングやちょっとしたパーティーにご利用下さい。
また、一部メニューを除き、お持ち帰り用にご用意いたします。自宅でゆっくりサンチョの味を楽しみませんか?
イベント参加実績
• A級グルメ
• 福岡県人会フェア
• とびだせ海外へ@福岡空港
• イスラ デ サルサ など
週末ディナータイムは海外から来日中のダンサーが皆さんのディナーを思い出に残るひと時にしてくれます。
美味しいお料理・ワインとともに、本場のダンスパフォーマンスもお楽しみください。
《日程》 19:00~20:00の間
- 8/5 (土) アルゼンチンタンゴ
- 8/12 (土) ベリーダンス
- 8/19 (土) フラメンコ
- 9/2 (土) Alfonso ライブ
- 9/9 (土) ベリーダンス
- 9/16 (土) アルゼンチンタンゴ
- 9/23 (土) Alfonso ライブ
- 9/30 (土) フラメンコ
※ 予約状況に応じて、スタート時間は変更になる場合もありますので予めご了承ください。ご来店前の確認をおすすめします。
※ 混み合いますので、ご予約をおすすめします。
※ お席ご予約の方はお会計お一人様1,500円から。
毎週金曜日は、メキシコのプロシンガー アルフォンソによる「音楽で旅する南欧、中南米」。
《ライブ スケジュール》
金曜日: 19:15~19:45の間に15分ほど
* ライブチャージは無料です。
* ライブ時間は変更になる場合もあります。
Rosa Linares (ロサ)
アルゼンチン出身のロサ・リナーレスは、アルゼンチンを起点に中南米で修業を積んだあとヨーロッパでも経験を積み、ここ福岡にやって参りました。日本の食材をどうやって調理するか奮闘中!